経験豊富な弁護士が あなたに寄り添い 最善の解決を目指します

離婚でお悩みの方へ

  • 離婚をしたいが、離婚に応じてくれない。
  • 浮気をされていて、離婚したい。
  • 暴力やDVを受けていて、早く離婚したい。
  • 子どもの親権を譲りたくない。
  • 離婚したいけど、夫婦共有名義の不動産のローンをどうすればいいか。
  • 別居をしているが、婚姻費用を支払ってもらえない。
  • 離婚後の生活が不安だ。
離婚問題イメージ

離婚時に決めておくべきことは?

離婚をする際に決めておくべきことは多く、後々のトラブルを避けるためにも、できるだけ具体的に取り決めておくことが重要です。

まず、子どもに関することとしては、親権者についてです。未成年の子どもの親権者を父母どちらとするか決めなければなりません。子どもの養育費についても、毎月の金額、期間などを具体的に取り決めておく必要があります。子どもの面会交流の実施についても、回数や方法などを決めておいた方がいいでしょう。

財産に関することとしては、財産分与が重要です。預貯金、不動産、自動車、保険など、婚姻期間中に夫婦で築いた財産は、名義にかかわらず財産分与の対象となるのが原則であり、どのように分けるのか決めておくべきです。 相手の不貞行為や暴力などが原因で離婚する場合には、慰謝料を請求することもできます。

離婚の手続は?

夫婦間の話し合いで合意に至らない場合は、家庭裁判所の離婚調停において、話し合いをすることになります。離婚調停では、当事者が顔を合わせて話し合うことはなく、調停委員が当事者それぞれから聴き取りをすることになります。

>離婚調停でも合意に至らない場合には、離婚裁判を起こさなければなりません。

離婚問題で話がまとまらない夫婦イメージ
離婚問題で依頼者に寄り添う弁護士のイメージ

依頼者に寄り添い、迅速かつ適切な対応

離婚の際に決めておくべきことは多く、手続も複雑です。しかも、夫婦間の対立が激しい場合には、冷静に話し合えないことも多いでしょう。離婚調停でも、緊張してご自身の言いたいことを十分に言えないこと、やむなく納得せざるを得ないこと、離婚後の生活に支障を来すこと、子どもの福祉を害することなども少なくありません。

天王寺きずな法律事務所の弁護士はこれまで多くの離婚事件を担当しており、経験が豊富です。ご相談内容をじっくりとお聞きして悩みを共有すること、依頼者に寄り添うこと、迅速かつ適切に対応することを、弁護士の信条としています。離婚でお悩みの方は、天王寺きずな法律事務所にご相談ください。

離婚問題の弁護士費用の目安

区分 着手金 報酬
交渉・調停 22万円~44万円 22万円~44万円
離婚訴訟 33万円~55万円 33万円~55万円
【消費税を含む総額表示】
  • あくまで目安ですので、柔軟に対応させていただきます。
  • ご依頼内容を踏まえて、丁寧にご説明させていただきます。